かおりのプランター・ガーデニングブログ

趣味でプランターで色んな植物を育てています。その記録や覚え書きのブログです。最近、南国の植物にもはまっています。

アデニウムたちの成長

このブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

2ヶ月以上、ブログの更新が止まってしまいましたね~。

実は、6月後半から、仕事でジャワへ渡航していたのです。

8月初めに帰国しました。

 

ジャワでは、忙しくてブログを書く暇もなく、また、ガーデニングをしている暇もなく…。

そして、ジャワはちょうど乾季で全く雨が降らない時期。ジャワで借りている場所の庭の植物たちも、大した変化がなかったのですよね~。

まあ、理由はこのくらいにして…。

 

さて、6月の出発前に、アデニウムたちの植え替えをしていきました。

8月初めに戻ってきて、かなり幹が太くなっている株が多く、びっくり。

アデニウムは成長が遅いと思っていましたが、夏だと、2ヶ月ぐらいで、こんなに変わるものなのですね~。

 

今日はその様子を写真で記録に残しつつ、ご紹介したいと思います。

写真では分かりにくいかもしれませんが、悪しからず…。

 

まず、アデニウム・アラビクム・デザートナイトフォーク。2017年2月半ばに種まきしたものです。冬に種まきしたのですけれども、もちろん加温していました。その頃、私のアデニウム熱が高まっていて、暖かくなるまで待てなかったのですよね。

下は、6月の植え替え直後の写真。

f:id:Kaoriok:20190815225300j:plain

「Adenium Arabicum Desert Night Fork 2019年6月10日」photo by Kaori

そして、8月13日の写真です。

f:id:Kaoriok:20190815225038j:plain

「Adenium Arabicum Desert Night Fork 2019年8月13日」photo by Kaori

鉢の大きさから見比べると、幹がかなり太くなっているように見えます。土の中の根が増えたからか、土も溢れそうになっているし。どっしりしてきました。

 

次は、アデニウムドワーフ・アラビクムです。2017年1月末に種まきしたもの。

まず、6月の写真

f:id:Kaoriok:20190815230209j:plain

「Adenium Dwarf Arabicum 2019年6月10日」photo by Kaori

そして、8月の写真です。

f:id:Kaoriok:20190815225944j:plain

「Adenium Dwarf Arabicum 2019年8月13日」photo by Kaori

これもかなりどっしりしました!

 

 

次は、アデニウム・アラビクム。2017年1月末に種まきしたもの。

アラビクム種の割には、ほっそり育っています。幹の下の方は去年の夏の終わりに、場所を移動させたら、日当たりが良くなり、日焼けしてえぐれてしまいました。そこから回復してきています。

 まず、6月の写真。

f:id:Kaoriok:20190815230522j:plain

「Adenium Arabicum 2019年6月10日」photo by Kaori

そして8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815230727j:plain

「Adenium Arabicum 2019年8月13日」photo by Kaori

幹がかなり太くなってきました!

そして、日焼けの部分も、かなり回復して、膨らんできています。

f:id:Kaoriok:20190815230735j:plain

「Adenium Arabicum 2019年8月13日。日焼けの傷もすっかり良くなる」photo by Kaori

 

 

 

次は、アデニウムソコトラヌム。2017年1月末に種まきしたもの

6月の写真

f:id:Kaoriok:20190815225645j:plain

「Adenium Socotranum 2019年6月10日」photo by Kaori

そして8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815225806j:plain

「Adenium Socotranum 2019年8月13日」photo by Kaori




次からは、オベスム種です。
まず、一般的なオベスム種。2017年1月末に6つ種を蒔いて、5つ芽が出てきたので、1番から5番まで番号をつけました。2番と5番はお友達にあげたので、1番、3番、4番がうちに残っています。

 まず、アデニウム・オベスム1番。6月の写真。この株は冬の間も葉を落とさなかったのですが、まだ開花していません。

f:id:Kaoriok:20190815160207j:plain

「Adenium Obesum 1番、2019年6月10日」photo by Kaori

そして8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815160055j:plain

「Adenium Obesum 1番、2019年8月3日」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815155930j:plain

「Adenium Obesum 1番の株元、2019年8月13日」photo by Kaori

写真では分かりにくいかもしれませんが、かなり幹が太くなっていて、土が溢れそうになっています。2ヶ月でこんなに太くなるなんてびっくりです。

 

 


 そして、アデニウム・オベスム3番。6月に植え替えた時は、蕾がついていました。

f:id:Kaoriok:20190815160512j:plain

「Adenium Obesum 3番、2019年6月10日」photo by Kaori

8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815160715j:plain

「Adenium Obesum 3番、2019年8月13日」photo by Kaori

写真では分かりにくいかもしれませんが、この株も、かなり幹が太りました。

 

 

 

そして、アデニウム・オベスム4番。6月の植え替え時には花が咲いていました。

f:id:Kaoriok:20190815152340j:plain

アデニウム 4番 2019年6月12日」photo by Kaori

 8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815152425j:plain

アデニウム 4番 2019年8月13日」photo by Kaori

この株は、それほど幹が太りませんでした。

同じさやの種から育てても、それぞれ個性的ですね。

 

 

次は、Adenium Obesum Supermoon 1番。2017年1月末に種まきした株。

6月はこんな感じでした。

f:id:Kaoriok:20190815153110j:plain

「Adenium Obesum Supermoon 1番、2019年6月11日」photo by Kaori

8月の写真は以下。

f:id:Kaoriok:20190815152832j:plain

「Adenium Obesum Supermoon 1番、2019年8月13日」photo by Kaori

この株は、発芽の時も色々問題があって、今でもなぜか葉っぱが小さいです。でも、大きくなりましたね~。嬉しいです。

 

そしてもう一つのAdenium Obesum Supermoon 2番。2017年2月初めに種まき。

こちらは葉っぱも大きく、1番と同じ種類とは思えないです。

6月の写真

f:id:Kaoriok:20190815153400j:plain

「Adenium Obesum Supermoon 2番、2019年6月11日」photo by Kaori

8月13日の写真

f:id:Kaoriok:20190815153516j:plain

「Adenium Obesum Supermoon 2番、2019年8月13日」photo by Kaori

実は、8月初めに開花していました。

f:id:Kaoriok:20190815153712j:plain

「Adenium Obesum Supermoon 2番、2019年8月3日」photo by Kaori

この株は、少し大きくなったかなぁという程度ですかね。花に栄養を取られたのですかね。また、花も、もう少し黄色っぽい花が咲くかと思っていたのですが、ちょっと、ネットなどで調べたものとは違いました。

 

次は、Adenium Obesum Fire of Love。2018年5月末に種まきしたもの。Fire of Loveは2017年にも種から育てたのですが、冬越しに失敗し、再度種まきしたものです。

まず6月の写真

f:id:Kaoriok:20190815154229j:plain

「Adenium Obesum Fire of Love 2019年6月11日」photo by Kaori

 

そして、8月の写真

f:id:Kaoriok:20190815154918j:plain

「Adenium Obesum Fire of Love 2019年8月13日」photo by Kaori

ぐんっと大きくなった感じ!Obesum種には珍しく、たくさん枝分かれしてますね。

 

そして、Adenium Obesum Black Ruby。2018年5月末に種まきしたもの。

まず、6月の写真

f:id:Kaoriok:20190815154346j:plain

「Adenium Obesum Black Ruby 2019年6月11日」photo by Kaori

そして8月

f:id:Kaoriok:20190815155046j:plain

「Adenium Obesum Black Ruby 2019年8月13日」photo by Kaori

一回り大きくなったかな。

 

最後に、Adenium Obesum Kaleidoscope。2018年7月初めに種まきしたもの。

まず6月の写真。幹がちょっと赤くなっていて、調子悪そうかなと思っていました。

f:id:Kaoriok:20190815154647j:plain

「Adenium Obesum Kaleidoscope 2019年6月11日」photo by Kaori

8月はこんな感じ。

f:id:Kaoriok:20190815155227j:plain

「Adenium Obesum Kaleidoscope 2019年8月13日」photo by Kaori

見違えるほど元気に、わさわさっと茂っていますね!葉っぱも大きい。

 

ちなみに、うちのアデニウム達は、日向土小粒、あく抜きベラボン、ゴールデン培養土を等量ぐらい混ぜたものに、ゼオライト、マグァンプ中粒、ドロマイト(岐阜のハヤカワ・オーキッドさんから購入したもの)を適当に、そしてリンカリ肥料を少量混ぜた土に植えています。

 

まだほかにも、もっと若いアデニウムが数株と、挿し木から育てたアデニウムが数株あるのですが、今日はこんなところで。

ああ、アデニウムかわいい!

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように!

 

 

オオヤマレンゲ

このブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊

先週、5日間ほど奈良に滞在していました。

そのうち三泊は、吉野郡の天川村にて。天河大弁財天社天河神社)のすぐ脇の民宿に泊まっていました。

 

やはり、山の中なので、朝晩はかなり涼しく、清々しかったです。

 

早朝の散歩中、去年のちょうど同じ時期に滞在した時にも見かけたオオヤマレンゲを見つけました。標高1,000m 〜2,000mに自生していて国の天然記念物だそう。特別に許可をもらって山から下ろしてきて植えているそうです。もともと天河神社の周りに植えられていたそうですが、枯れてしまって、その種から育てた株がいくつかの民家に残っているそうです。

 

見つけた時はまだ蕾でした。

f:id:Kaoriok:20190609110947j:plain

「オオヤマレンゲの蕾」photo by Kaori

 

これは、ペンション・ミルキーウェイの裏に生えている株です。

去年宿泊した民宿・井頭の庭にも生えていたことを覚えています。

 

日が高くなってから見に行ったら、花開いていました!

f:id:Kaoriok:20190609111017j:plain

「オオヤマレンゲの花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190609111229j:plain

「オオヤマレンゲの花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190609111300j:plain

「オオヤマレンゲの花」photo by Kaori

 

顔を近づけると、ほのかに良い香りがして、幸せな気分になります。

 

山では7月に咲くそうですが、この辺りでは6月なんですね。

自生地でも見てみたいなぁ。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって、素敵な一日となりますように。

アデニウム、ベリー類、カランコエ、紫陽花、カトレアなど

このブログにご訪問いただきありがとうございます😊

 

昼夜や、日によっての気温差が大きいせいか、少し体調を崩し気味です。

いろいろバタバタして、植え替えしなければならない植物たちの植え替えも、なかなか進みません。この春の植え替えを諦めた植物も。

鉢植えばかりだと、植え替えが必要な植物が多くて、そのあたりが面倒ですね。

6月4週目から、再度、ジャワ渡航なので、寒さに弱い植物たちを早く植え替えなければと、少し焦り気味。それなのに渡航前の予定も目白押し。真夏に一旦帰ってきますが、本格的な夏前に植え替えたいですからね。

 

植え替えなければならない植物たちの筆頭、種まきして、2年4ヶ月になるアデニウム・オベスムたち。

初めて蕾をつけました。

 

f:id:Kaoriok:20190531153810j:plain

「初めて蕾を付けたアデニウム」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190531153831j:plain

「初めて蕾を付けたアデニウム」photo by Kaori


 

ちなみに全体像はこんな感じ。

全部で3株。

f:id:Kaoriok:20190531153839j:plain

「初めて蕾を付けたアデニウム」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190531153905j:plain

「初めて蕾を付けたアデニウム」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190531153915j:plain

「まだ蕾を付けていない、葉の数の多いアデニウムの株」photo by Kaori

 

室内での冬越しの間に葉を全く落とさなかった株は、まだ蕾をつけていません。葉が落ちた株の方が、よく蕾をつけているようです。

無事に咲いてくれると良いなぁ。

 

他にもアラビクム種やソトコナラム種、オベスム種の違う色の花が咲く株もいくつかあるのですが、それらも植え替えが必要。また、別の機会にご紹介しますね。

 

庭では、ラズベリーインディアンサマーが次々と実り始めました。

f:id:Kaoriok:20190531154648j:plain

ラズベリーインディアンサマーの実」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190531154654j:plain

「収穫したラズベリーインディアンサマー」photo by Kaori

 

2季なり性の品種。

春は実らせない方が良いとも聞きますが、まあ、自然に任せました。

2年目の今年は、春先にひとまわり大きな鉢に植え替えましたが、そこからの成長がすごくて、どこまで大きくなるのか、ちょっと恐れています。私がいない間、大丈夫だろうか。

 

実はとっても美味しいです。

 

イエローワンダーストロベリーも実り始めました。

f:id:Kaoriok:20190531155221j:plain

「実り始めたイエローワンダーストロベリー」photo by Kaori

 

白いままの品種。でも、まだ収穫には早いですね。

これも、株が勝手に増えているので、植え替えた方が良いんでしょうが、寒さに強いので、秋で良いかしら。

 

最近咲き始めたカランコエ

本当はもっと早い時期に咲くのかもしれませんが、カランコエは短日性らしく、夜、電気がついている部屋の中に置いてある時は、蕾もつかず。

春になって、外に出したら、夜の時間が長くなったせいか、蕾をつけ、開花した次第

f:id:Kaoriok:20190531174851j:plain

カランコエ」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190531174854j:plain

カランコエ」photo by Kaori



 

紫陽花は花盛りに!

まずは、霧島の恵。

四季咲き性で、その年に伸びてきた新しい枝先に花が咲くので、いつでも気兼ねなく、枝の切れる品種です。鉢植えなので、その方が楽かなと思い、この品種の小さな苗を購入したのが2年前。去年もとても大きくなり、花後にかなり短く剪定したのですが、今年も大株に育ちました。

f:id:Kaoriok:20190531175026j:plain

「紫陽花・霧島の恵」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190531175034j:plain

「紫陽花・霧島の恵」photo by Kaori


 

そして、2年前に挿し木にしたカシワバアジサイ

f:id:Kaoriok:20190531175059j:plain

「柏葉アジサイ」photo by Kaori



 

f:id:Kaoriok:20190531175124j:plain

「柏葉アジサイの花」photo by Kaori



 

去年、挿し木にしたアナベル

f:id:Kaoriok:20190531175146j:plain

「紫陽花・アナベルの花」photo by Kaori



アナベルは繊細な花です。

これも、その年に伸びてきた新しい枝先に花がつくので、剪定が楽な品種です。

 

カトレアの一種、リンコレリオカトレア・キングハロルド・Pink Dig。

まだ綺麗に咲いてくれています。

大輪のカトレアにしては、花期が長いように思いますが、そこまでカトレアを育てた経験がないので、わからないです。

でも、長く楽しめるのは嬉しい。

f:id:Kaoriok:20190531180932j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'の花」photo by Kaori


 

そして、こちらのカトレアも!

f:id:Kaoriok:20190531181422j:plain

「カトレア(Rlc. Mikasa Sharbet x Little Toshie)の花」photo by Kaori



 

可愛らしいです。

 

今日から数日奈良に滞在

楽しみです。

 

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭のアゲハチョウ(キアゲハ)の羽化。庭で出会ったアオスジアゲハと白い蛾の写真も。

このブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

先日からこのブログでもご紹介しているアゲハチョウの蛹。

家のジギタリスのために立てた支柱に、蛹になろうとしている幼虫を見つけたのは5月13日のこと。翌14日朝には、見事に蛹になっていました。

 

その後、大した変化はありませんでした。

 

今朝、植物たちの水やりをしている時に、その蛹が羽化して、蝶になっているのを発見!

f:id:Kaoriok:20190527125211j:plain

「家の庭で羽化したキアゲハ」photo by Kaori

まだ、その支柱にとまっていました。

私が近づくと、驚いたのか、ぱっと飛び立ち、近くの椿の木へ。

f:id:Kaoriok:20190527132017j:plain

「椿の木に移動した羽化したばかりのキアゲハ」photo by Kaori

そこで、羽を開いたり閉じたりしています。

f:id:Kaoriok:20190527132101j:plain

「椿の木で羽を開いたり閉じたりする羽化したばかりのキアゲハ」photo by Kaori

 

そして、その後は、昼香木の木へ。

f:id:Kaoriok:20190527132526j:plain

「昼香木の葉へ移動した羽化したばかりのキアゲハ」photo by Kaori

私が水やりをしている目の前だったので、結構アップで写真が撮れました。

f:id:Kaoriok:20190527132903j:plain

「昼香木の葉へ移動した羽化したばかりのキアゲハ」photo by Kaori

 

上からも見てみました。なんだか目がかわいい?

f:id:Kaoriok:20190527133103j:plain

「羽化したばかりのキアゲハを上から見る」photo by Kaori

写真を撮りつつ水やりを継続していると、やはり驚いたのか、最後は、アキレギア(西洋オダマキ)の株へ。種の部分で休んでいます。

f:id:Kaoriok:20190527133242j:plain

「アキレギアの株へ移動した羽化したばかりのキアゲハ」photo by Kaori

 

そこに1時間ぐらいはいたと思いますが、その後は飛び立っていったようです。

 

まだ近くにいるかもと、外に出てみると、家の庭では、蝶がたくさん舞っていました。

キアゲハも 数頭舞っていましたし、モンシロチョウや、アオスジアゲハも!

(余談ですが、蝶は1頭、2頭というふうに数えるのだとか。驚き!)

まるで、羽化を祝っているかのようでしたね。パーティのよう。どの蝶が、今朝家で羽化したものか分かりませんでしたが、無事に羽化して、飛び立っていってくれてよかったです。

幼虫に、もりもり葉っぱを食べられて、困ることも多いですが、たくさんの蝶々がうちの庭に来てくれてうれしいです。

 

蝶々の写真を撮るのはなかなか難しいですが、たまたま、うちのエシャロットの花の蜜を吸っていたアオスジアゲハの写真が撮れました!

f:id:Kaoriok:20190527133524j:plain

「家の庭にやって来たアオスジアゲハ」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190527133604j:plain

「家の庭にやって来たアオスジアゲハ」photo by Kaori

とっても綺麗でした!

 

 

他にも今朝見つけたのは、紫陽花・アナベルの葉の下にいた、真っ白な蛾。

f:id:Kaoriok:20190527131744j:plain

「紫陽花・アナベルの葉の下にいた白い蛾」photo by Kaori

これも羽化したばかりだったのかしら…。よく分かりませんが。

調べてみると、蛾は波動が高い虫で、中でも白い蛾は幸運を運ぶメッセンジャーだとか。なんだか得した気分♬

実はこの蛾の姿を見て、うちの蛹のことを思い出し、見に行ったら、蝶に大変身していたというわけ。幼虫の時からの変化を見ていたので、なんだか感動でした。

 

そんなわけで、見つけてから、ここまでの道のりを、写真でまとめたいと思います。

 

f:id:Kaoriok:20190513233257j:plain

「2019年5月13日、蛹になろうとしているキアゲハの幼虫」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190514182647j:plain

「2019年5月14日朝、一晩で見事に蛹に変化したキアゲハ」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190514182744j:plain

「2019年5月14日夕暮れ時、少し太った感じのするキアゲハの蛹」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190524203509j:plain

「2019年5月24日、キアゲハの蛹の様子」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190527134632j:plain

「2019年5月26日、キアゲハの蛹の様子」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190527132526j:plain

「2019年5月27日朝、羽化したキアゲハ」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190527132325j:plain

「キアゲハの蛹の抜け殻」photo by Kaori

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日になりますように。

 

 

アマリリスの開花。サワーソップの新芽。

このブログにご訪問いただきありがとうございます😊

 

5月だというのに暑いですね〜。うちの方では猛暑日に迫る勢い。口を開けば「暑い」としか出てきません。

 

そんな中、アマリリスアフロディーテが開花。

f:id:Kaoriok:20190526120611j:plain

「アマリリスアフロディーテの開花」photo by Kaori



綺麗なのですが、やはり去年に引き続き今年も真っ白。ピンク色が入る品種のはずなのになぁ。売っていた時のラベルが間違っていたのじゃないかと思ってしまいます。

まあ、純白でもとても綺麗なので良いのですが。

 

まだ、数輪咲いてくれそうです。

f:id:Kaoriok:20190526120809j:plain

「アマリリスアフロディーテの開花」photo by Kaori



 

そして、下からは、新しい花芽も出てきています!

f:id:Kaoriok:20190526120711j:plain

「アマリリスアフロディーテ、2本目の花芽」photo by Kaori



今年はたくさん咲いてくれそう!

 

そして、今朝の水やりの時にびっくりしたのは、枯れたと思っていた、サワーソップの株の下の方から、新芽が出始めていたこと。

f:id:Kaoriok:20190526120722j:plain

「枯れているように見えたサワーソップの株」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190526120740j:plain

「株の下の方から新芽が出てきたサワーソップの株」photo by Kaori



ちなみにサワーソップは、インドネシアではシルサックと呼ばれ、私もよくその果物のジュースを飲んでいました。

 

うちでは、去年、種まきから2株育てていて、冬は室内で管理していました。室内の日当たりで、2週間に一回水やりする程度で。もう一株は、葉も枯れずに冬を越し、4月半ばすぎからは外に置き、先週ぐらいから新芽が出始めていたのですが、この写真の株は、3月末に私がジャワから帰ってきた時点で、葉がすっかり枯れていました。

もう枯れてしまったのだから、捨てようと思いつつ、もしかしてという気持ちで、捨てずに暖かくなった時に外に出し、たまに水をやっていました。でも、それほど期待しておらず、もうそろそろ捨てようかと思っていたので、今朝、新芽を見つけた時は、本当にびっくりしました。

 

強いなぁ。植物は計り知れないなぁ。ちょっと感動しました。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

 

 

 

咲き始めた紫陽花、ニオイバンマツリ、ニゲラ・ペルシャンジュエル、アマリリス、イキシア、ジギタリス、洋蘭たち、アゲハチョウの蛹

このブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊

 

私の住んでいるあたりはとても暑い日が続いています。今日も真夏日だったよう。土日はもっと暑くなりそうです。

 

植物たちもぐんぐん育っています。

 

まず、紫陽花が開花し始めました。

2年前に挿し木にして、そこから育てた柏葉アジサイ

f:id:Kaoriok:20190524155044j:plain

「咲き始めた柏葉アジサイ」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190524155053j:plain

「咲き始めた柏葉アジサイ」photo by Kaori



 

苗から育てた紫陽花・霧島の恵

f:id:Kaoriok:20190524155109j:plain

「咲き始めた紫陽花・霧島の恵」photo by Kaori



f:id:Kaoriok:20190524155155j:plain

「咲き始めた紫陽花・霧島の恵」photo by Kaori



去年は、花の割に枝が細くて、花が咲くとみんな下の方に垂れてしまいましたが、今年は大丈夫そうです。

 

去年挿し木にしたアナベルもあるのですが、開花までもう少しかかりそうです。

f:id:Kaoriok:20190521162621j:plain

「紫陽花・アナベルの蕾」photo by Kaori



 

ニオイバンマツリも満開で、良い香りが漂っています。

f:id:Kaoriok:20190521162601j:plain

「満開のニオイバンマツリ」photo by Kaori



 

 

去年秋に、余っていたタネを蒔いて育てた、ニゲラ・ペルシャンジュエルも咲き始めました!

f:id:Kaoriok:20190524155809j:plain

「ニゲラ・ペルシャンジュエルの花」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190524155819j:plain

「ニゲラ・ペルシャンジュエルの花」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190524155854j:plain

「ニゲラ・ペルシャンジュエルの花」photo by Kaori

芸術的な花です。

 

 

マリリスアフロディーテも、蕾がググッと伸びてきました。

5月20日はこんな状態でした。

f:id:Kaoriok:20190521162729j:plain

「アマリリスアフロディーテの蕾 2019年5月20日」photo by Kaori

 

5月24日にはこんな感じです。今にも咲きそう!

f:id:Kaoriok:20190524201016j:plain

「アマリリスアフロディーテの蕾 2019年5月24日」photo by Kaori

冬は水を切って玄関の中に入れておき、かなり暖かくなってから外に出して、少しずつ水やりをはじめたのですが、無事に冬越しできたようで良かったです。

マリリスアフロディーテは、白にピンク色が入る品種のはずですが、去年割いたのは真っ白の花。今年はどんな花が咲いてくれるのでしょうか。

 

イキシアもまだ少し咲いています。

f:id:Kaoriok:20190524172742j:plain

「イキシアの花」photo by Kaori


ジギタリスも、終わりに近づいてきていますが、まだまだ綺麗。

f:id:Kaoriok:20190524203955j:plain

アプリコット色のジギタリス・ダルメシアンの花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190524204002j:plain

「薄ピンク色のジギタリスの花」photo by Kaori

かわいらしい花色で気に入っています。

 

そして、ポピーカリフォルニア

こぼれ種から育った株も咲き始めました。

f:id:Kaoriok:20190524204148j:plain

「こぼれ種から育ったポピーカリフォルニアの花」photo by Kaori

元気の出るオレンジ色!

 

 

さて、先日咲き始めたのをご紹介した、リンコレリオカトレア・キングハロルド・Pink Dig。

綺麗に2輪咲いています。

開花中は部屋の中に入れているのですが、昼間は、窓を開けていても、強い甘い香りで部屋中が満たされます。 

f:id:Kaoriok:20190521162403j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'の花」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190521162413j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'の花」photo by Kaori

手を開いたぐらいの大きさがあります。

 上の方に咲いているのが2輪目に咲いた花。蕾が重すぎて、茎が折れそうになっていたので、支柱で釣り上げてあります。このバルブは、ちょっと斜めに生えていたのですが、支柱にまっすぐに矯正していたので、蕾が重くなってきたときに、しなれなかったのが、茎が折れそうになった原因かも…。でも、無事咲いてくれてよかったです。

f:id:Kaoriok:20190521162431j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'の花(2輪目)」photo by Kaori



 

f:id:Kaoriok:20190521162441j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'の花」photo by Kaori



 

そして、カトレア(Rlc. Mikasa Sharbet x Little Toshie)も咲き始めました!

去年、3つに株分けしてから、初開花です。ちょっと株分けの植え替えで失敗しているので、どうなるかと思っていましたが、一株は無事に咲いてくれてよかったです。以前より、小さめの花ですが、株が回復してこれば、花も大きくなるのかもしれません。

 

f:id:Kaoriok:20190524173103j:plain

「カトレア(Rlc. Mikasa Sharbet x Little Toshie)の花」photo by Kaori

真っ赤な小さなカトレアもまだまだ綺麗に咲いています。この株は花期が長いです。

f:id:Kaoriok:20190521162500j:plain

「ソフロレリア・レッドドールの花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190521162510j:plain

「ソフロレリア・レッドドール」photo by Kaori

 

また、洋蘭の一種、エピデンドラム・ピンクパールも咲き始めました。

以前、大きめの株を持っていたのですが、そちらは枯らしてしまい、その株の高芽を取って植えておいたものです。初開花。今回は、ほんの少ししか蕾がついていませんが、来年はたくさん咲いてくれることを期待しています。

f:id:Kaoriok:20190521162519j:plain

「エピデンドラム・ピンクパールの花」photo by Kaori

 

また、デンドロビウム・ファイヤーバードも咲きました!

f:id:Kaoriok:20190524202912j:plain

デンドロビウム・ファイヤーバードの花」photo by Kaori

2年前に買ったときは、とてもたくさんの花が咲いていたのですが、去年も、今年も、家で咲いたのは、ほんの数輪。どうも、 私はデンドロビウムは、うまく育てられません…。

 

 

【昆虫注意】

昆虫の嫌いな方は、見ないでくださいね。

 

前回も書いた、アゲハチョウの蛹。

 

少しずつ変化はあるように思いますが、まだあのままです。

この、世界を信頼している姿勢はすごいです。

f:id:Kaoriok:20190524203509j:plain

「アゲハチョウの蛹 2019年5月24日」photo by Kaori

違う方向から数枚

f:id:Kaoriok:20190524203520j:plain

「アゲハチョウの蛹 2019年5月24日」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190524203528j:plain

「アゲハチョウの蛹 2019年5月24日」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190524203539j:plain

「アゲハチョウの蛹 2019年5月24日」photo by Kaori

 

無事に孵化してくれると良いなぁ。

 

今回はこんなところで。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。



 

 

 

 

 

 

 

リンコレリオカトレアの開花。庭の花々と蕾。アゲハチョウの幼虫大変身で蛹へ(虫の嫌いな方は注意!)

このブログにご訪問いただきありがとうございます😊

 

今日は家の辺りは午前中の遅めの時間からずっと雨。雨はそれほど強くなかったですが、時折強い風も伴い、ちょっと嵐のようでした。

 

さて、今日も植物たちからの喜びと癒しのシェアです ♪

 

 

最近、たびたびご紹介しているリンコレリオカトレア・キングハロルド・Pink Dig

遂に花開き始めました! 

  

f:id:Kaoriok:20190514152757j:plain

f:id:Kaoriok:20190514182227j:plain

f:id:Kaoriok:20190514182236j:plain

f:id:Kaoriok:20190514182339j:plain

f:id:Kaoriok:20190514182346j:plain

f:id:Kaoriok:20190514182420j:plain

f:id:Kaoriok:20190514194140j:plain

「リンコレリオカトレア・キングハロルド 'Pink Dig'、開花していく様子」photo by Kaori

 

最近は遮光してベランダに出していたのですが、嵐っぽくなってきたので、家の中に入れました。

夜になっても、まだ開ききっていないですが、明日にはもっと開くのかな。大きな花になりそうです。

ちょっと、花びらが傷んでいる箇所もありますが、うちでの初めての開花。ワクワクします。去年購入した時は、蕾付きだったにもかかわらず、開かずに蕾で枯れてしまったので、今回は花開いてくれて本当にうれしいです。

なんだか、中心部がビラビラしているのがかわいい。

もっと花が開いてきたら、またご報告しますね!

 

庭では、ハーブたちも開花しています。

まず、チャイブス

f:id:Kaoriok:20190514152805j:plain

「チャイブスの花」photo by Kaori

ピンク色でかわいらしいです。

 

そして、種から育ててもうすぐ3年のセージ

f:id:Kaoriok:20190514153059j:plain

「種から育てたセージ」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190514153108j:plain

「種から育てたセージの花」photo by Kaori

セージを種まきした時は、とても発芽率が低く、発芽してもうまく育ったのは2株のみ。そして、今残っているのは、この1株だけです。

 

チャイブスもセージも料理で活躍してくれています!

 

柏葉アジサイも開花し始めました!

2年前に挿し木にして育てた株。

蕾は、垂れていたのですが、昨日シャキッと立ってきたなぁと思っていたら、開花し始めました。

f:id:Kaoriok:20190514182430j:plain

「柏葉アジサイの花芽」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190514182440j:plain

「柏葉アジサイの花」photo by Kaori

家のアジサイでは、一番乗りの開花です!

 

洋蘭の一種で、ギンギアナム系のデンドロビウム・サクセスストーリー・恋のしずくが咲きはじめました。去年、東京ドームの世界らん展で購入した株。外の軒下で育てています。去年はたくさん咲いていたのですが、今年はたぶん、咲くのはこれだけかも。

他にも、ノビル系のデンドロビウムも数株持っているのですが、なぜか、デンドロビウムは、うまく咲かせられないのですよね。コツがわからない…。

f:id:Kaoriok:20190514152811j:plain

デンドロビウム・サクセスストーリー・恋のしずくの花」photo by Kaori

 

今年は開花が遅れているルピナスですが、薄いピンク色のものが咲き始めました。

f:id:Kaoriok:20190514152847j:plain

「薄いピンク色のルピナス」photo by Kaori

 

イキシアはどんどん花が増えていきます!

f:id:Kaoriok:20190514152924j:plain

f:id:Kaoriok:20190514152916j:plain

「イキシアの花々」photo by Kaori

 

ドッグローズは、前日咲いていた花が散っており、新しい花が開花。

ドッグローズの花は、あまり日持ちしないのですね…。

f:id:Kaoriok:20190514153031j:plain

「ドッグローズの花」photo by Kaori

 

去年の秋、種を蒔いたニゲラ・ペルシャンジュエルも、ついに蕾ができてきました。

f:id:Kaoriok:20190514152839j:plain

「ニゲラ・ペルシャンジュエルの蕾」photo by Kaori

芸術的な蕾ですよね。

2~3年前に購入した種が数粒だけ残っていたので、種まきしたものです。何色が咲くのかな。開花が楽しみです。

 

 

【昆虫、注意!】

虫が嫌いな方は見ないでくださいね!

 

さて、昨日見つけた、さなぎになろうとしていたアゲハチョウの幼虫。

今朝、見事にさなぎになっていました!

一晩でこんなに変わるなんて信じられない。自然の神秘ですね。

 

昨日の様子の写真からアップしますね!

f:id:Kaoriok:20190513233257j:plain

「アゲハチョウの幼虫 2019年5月13日」photo by Kaori

 

そして、今日はこんな感じでした! 見事です。

f:id:Kaoriok:20190514182647j:plain

「アゲハチョウの蛹、2019年5月14日朝」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190514182744j:plain

「アゲハチョウの蛹、2019年5月14日日暮れ前」photo by Kaori

それにしても、よくも一本の糸でくっついていますよね。

 

ちなみに遠景はこんな感じです。

f:id:Kaoriok:20190514153020j:plain

「アゲハチョウの蛹のいる辺りの庭の様子」photo by Kaori

もう少し、近づいてみましょう。

f:id:Kaoriok:20190514201433j:plain

「アゲハチョウの蛹がいる辺り」photo by Kaori


うまく同化していますよね~。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように!