かおりのプランター・ガーデニングブログ

趣味でプランターで色んな植物を育てています。その記録や覚え書きのブログです。最近、南国の植物にもはまっています。

冬越し情報。冬のハイビスカス、デンマークカクタスの開花、ルピナスの幼苗

このブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

あっという間に、12月も半ばですね。

家の辺りでは、とても寒い日があるかと思えば、暖かい日もあるという繰り返しです。こうして徐々に寒くなっていくのでしょうね。

でも、まだ霜は降りておらず、寒さに弱い植物たちも、軒下で何とか頑張っています。これまでの最低気温は2~3℃かなぁ。

ジャスミンは、アラビアンジャスミン3株、フィオナサンライズ、ホワイトプリンセスがありますが、去年もすべて家の中に入れずに、軒下で冬を越したので、今年も大丈夫かなぁとたかをくくっております。

月桃は大きくなりすぎて、家の中の置き場所をまだ確保できず、外の軒下ですが、まだ元気そう。もう少し寒くなったら、家の中に入れなきゃいけないかなぁと思っていますが、意外に寒さに強い感じ。

デュランタも今年の冬は軒下でいけるかなぁ、と思っています。去年までは、外に置いていある無加温のビニール温室に入れていたのですが、夜になると、外気とそんなに変わらない気温まで下がるので、北風と霜や雪が避けられれば何とかなるのかも。

夜香木、昼香木、レモングラスも北風が当たらず、割合日当たりのよい軒下で冬越しですね。レモングラスは枯れる前に根元を残して地上部分を収穫し、藁をかけました。

カンナ類や、ジンジャーリリー、ゴールデンベリー、スパイダーリリーは、まだ枯れていないのでそのままにしてありますが、霜が降りたら一気に枯れるのでしょうかね。カンナ類は、何鉢もあるので、枯れ始めたものから、少しずつ地上部を切り、鉢の上に藁をかぶせて軒下に置き、冬越しの準備を始めています。あと、チューベローズも。

これらは、地上部を刈り取って藁をかけ、一日のうち、数時間日の当たる軒下に置いておけば、うちでは冬越しできています。もし大寒波が来たらわからないですけれども、そうしたらあきらめるしかないかなぁ。

ウコン類も同様にして冬越しを試みたことがあるのですが、だめでした。そんなわけで、ウコン類は収穫してしまって、家の中で保存し、ゴールデンウイーク辺りに植え付けています。

 

以上、我が家の冬越し方法の情報でした!ちなみに、うちは名古屋市に近い辺りです。

 

さて一方、デンドロビウム以外の洋蘭類、アデニウムサンゴアブラギリ、ハイビスカス、コーヒーの木、サワーソップの木、モリンガなどは、すでに家の中に取り入れています。天気が良く、日中の気温が高く、私が家にいるときは外に出すようにしていますが…。そんな日も少なくなってきましたね。

 

そんな中、ハイビスカスが咲いてくれました!

ハイビスカスは、家の中に取り入れる時に、かなり切り戻すのですが、今年は、下の方に蕾が一つ付いていたので残しておいたのです。それが綺麗に咲いてくれました。

f:id:Kaoriok:20191212220816j:plain

「家の中で咲いた冬のハイビスカス」photo by Kaori

心もぱぁっと明るくなりますね!

嬉しいです。

 

そして、外の無加温ビニール温室では、待ちに待ったデンマークカクタス(シャコバサボテン)エバの開花が始まりました!

 

f:id:Kaoriok:20191212221114j:plain

デンマークカクタス(シャコバサボテン)エバの開花が始まる」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20191212221118j:plain

デンマークカクタス(シャコバサボテン)エバの開花が始まる」photo by Kaori

 

去年は、蕾がほとんど落ちてしまって悔しかったので、今年はたくさん咲いてくれそうで嬉しいです。

でも、もうそろそろ家の中に入れないといけないかしら…。

 

10月末に、自家採種の種をまいたルピナス

本葉も出てきてかわいいです。

f:id:Kaoriok:20191212221404j:plain

ルピナスの幼苗」photo by Kaori

この後、一株ずつ、3号ポリポットに植え替えました。

ルピナスは、根を切ると育たないということなので、根を切らないようにそーっと。

 

無事に育って、春に美しい花を咲かせてくれると良いなぁ。

 

今日はこんなところで。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。