かおりのプランター・ガーデニングブログ

趣味でプランターで色んな植物を育てています。その記録や覚え書きのブログです。最近、南国の植物にもはまっています。

羽田空港での植物検疫

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

さて、ジャワで忙しすぎて、ブログの更新がなかなかできませんでした。ジャワの植物については、またおいおい紹介させていただきますね。

実は今朝帰国したのですが、ジャワから植物を持ち帰りました。お友達が、植物組織培養で、密閉した瓶の中で育てられた小さなウツボカズラを何種類かくれたのです。どうも、ボゴールにある政府機関が持っている植物園で生産されたもので、組織培養で密閉した環境で育てられたものだという証明書も、後で郵送で送ってきてくれたので、日本に持ち帰れるかやってみることにしたのです。

ちなみに、そこでは、ウツボカズラだけでなく、様々な蘭も、同じように販売されているそう。私が住んでいたスラカルタの近所の園芸店でも、ボトル入りの蘭の苗が売られていたので、このような方法は結構一般的なのかもしれませんね。

 

f:id:Kaoriok:20180825190903j:image

f:id:Kaoriok:20180825190947j:image

 

証明書はこれ

f:id:Kaoriok:20180825190808j:image

 

 

羽田空港に到着した後、預けた荷物を受け取り、植物検疫カウンターへ。実は以前、アメリカに住んでいる時に飼い犬を日本に連れてきたことがあり、動物検疫はしたことがあったのですが、植物検疫は、記憶にないので、初めてだと思います。

 

インドネシアでいただいた証明書と、植物をカウンターで見せ、申請書に、ひとつひとつ名前を書きました。ちなみに今回持って帰ってきたものは、3種類。

検疫官の女性がいろいろ調べてくれました。輸入には問題ないけど、実は、インドネシアの空港かどこかでの、植物検疫証明書が必要だということがわかりました。

また、一本の瓶には、カビが生えていて、それも問題に。たぶん、組織培養するときに、カビの胞子も入ってしまったのだろうということ。

ただ、カビも問題があるようなカビではなさそうだし、趣味の範囲の輸入ということで、無事、植物検疫は通りました。

このように密閉された瓶に入って組織培養されたような植物は、ワシントン条約で取引が禁止されているもの以外、問題になることは少ないとのこと。

植物検疫所で、スタンプを押した紙を、植物の入っていた箱に貼り付けてもらい、これが輸入できる植物かは、税関職員の判断だから、税関の職員に聞いてくれと言われました。

全部の荷物とともに税関ゲートへ行き、植物検疫を受けてきたことを伝えると、税関職員は、中身をチェックもせずに通してくれました。なんだったのかな?植物検疫職員は、通すかは税関職員の判断と言い、税関職員は、植物検疫が通っていれば、全て大丈夫といった態度でしたけど。人にもよるのかもしれないし、他に何を持ち込んでいるのかにもよるのかもしれませんね。

でも、良かった!

なかなか得難い経験でした。

 

これで、第一関門は突破。あとは、無事に育てられるよう努めるのみ。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な1日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

マンゴーの木と赤い蟻

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

ジャワにいると、自分の庭ではないので、ガーデニングはしないのですが、ジャワで滞在している場所の植物を、少しずつ紹介いたしますね。

いま、ジャワは乾期で、全く雨が降っていません。でも植物たちは生き生きと元気そうです。

いま滞在している場所の隣に家には、大きなマンゴーの木があります。

f:id:Kaoriok:20180807110023j:plain

「隣家のマンゴーの木」photo by Kaori

 

以前は、もっとたくさんあったのですが、かなり減らしたようです。こんなに大きな木だと、収穫するのも大変そうですね。

まだ、マンゴーの季節には早いのですが、小さな実がなっています。マンゴーの季節は、年によっても変わりますが、ジャワでは雨期の始まる9月ごろから始まることが多いです。

f:id:Kaoriok:20180807110051j:plain

「マンゴーの小さな実」photo by Kaori

 

 以前は、隣の家のマンゴーの木は、私が滞在している家の塀際まで、びっしり生えていました。それは良いのですが、ただ、マンゴーの木には、大きな赤い蟻がいるのです。それが、インドネシア軍隊のシンボルとなっているほど、戦闘的な蟻で。足などに、駆け上って来て、がぶっと噛みつき、なかなか放しません。

その赤い蟻が、隣の家のマンゴーの木から、こちら側の壁伝いにやって来て、門の辺りでたむろしているのです。刺激すると噛みつかれるので、門を開けるのも一苦労。門の辺りにいると、ちょうど私の目線の高さなどにおり、赤い体に黒い目なので、目がよくわかるのです。それで、私と目が合うと、さっと、戦闘態勢に入って構えるわけです。大きいと言っても、蟻としては大きいというぐらいで、小さいのですけれども、一丁前に戦う気満々です。ですので、蟻のいる季節は、門を出入りするだけでも、ドキドキでした。

雨期になると、土から、たくさんの羽虫が一斉に出てくるときがあるのですが、その羽虫が、しばらくふらふらと飛んだあと、地面に下りて、羽を落とし、身体だけで歩いていきます。その羽を収穫しに、赤い蟻たちが、たくさん地面の上に群がっていることになります。そうすると、敷地内を歩くのも大変。足を駆けあがって来て、かまれます。そして、噛まれると、痛いのです。この家の持ち主の女性は、仕方なく、よく、松明を持って来て燃やしていました。ちょっと、かわいそうですけれども、仕方のない部分もあるのでしょうかね。

 

今は、隣のマンゴーの木が減ったので、赤い蟻たちもこちら側では見かけなくなり、平和で、ホッとしています。赤い蟻たちは、大変な思い出ですけれども、過ぎてみると、なかなか面白い思い出でもありますね。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

傷を治す植物

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

引き続き、インドネシア、中部ジャワのソロに滞在しています。

熱帯ですが、最近は、朝晩がとても涼しく、朝、寒くて起きるほどです。

 

私が滞在している家の庭には、いろんな植物が雑多に生えているのですが、いろいろ役に立つ植物もあります。

そのうちの一つがこれ。

f:id:Kaoriok:20180806154645j:image

 

花はこんな感じです。

f:id:Kaoriok:20180806154651j:image

 

f:id:Kaoriok:20180806154656j:image

 

この葉っぱの幹とつながっている場所をぽきっと折りとると、白い汁が出てきます。

 

その白い汁を、傷口や、ヘルペスなどにつけて治療するのです。

自然のお薬ですね。

植物の恵みですね。

 

残念ながら、名前がわからずです。

 

また、わかる人に出会ったら、そのうち名前をご紹介できるかもです。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように

 

 

 

Pace(ノ二)の木と実

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、ソロで住んでいるところの庭にあるPaceをご紹介します。

f:id:Kaoriok:20180804014509j:image

 

f:id:Kaoriok:20180804014026j:plain

 

f:id:Kaoriok:20180804012034j:plain

 

インドネシアでは、この実は、高血圧や、高コレステロールを軽減すると言われています。そのまま食べるとまずいという話ですが、スライスして甘辛いソースで食べる人もいるらしいです。普通はジュースにするようです。以前、この実のエキスが入っているというお茶パックを見かけたこともあります。

 

 

しらべてみると、日本ではヤエヤマアオキと呼ばれるようです。

また、「ノニ」と言った方が分かりやすいかもしれませんね。ノニというのは、ハワイ語のようです。日本では、ノニジュースが健康に良いと流行ったようですね。

 

 

この木は、この庭では比較的新しい木ですけれども、やはり成長が早い。植物たちのエネルギーが高いように思えます。やはり気候が関係しているのでしょうかね。それとも土地のエネルギーも高いのでしょうか。

ただ、成長が早いだけあって、脆さも感じます。諸刃の剣なんでしょうかね。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

南国の植物(ジャワの庭)

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、ジャワで住んでいるところの庭の植物を、少しご紹介しますね。

私は、中部ジャワのスラカルタ(ソロ)という町に、長い間住んでいたのですが、今は基本的に日本に住んでいます。ソロへは、たまに来る感じです。

来た時に住んでいる場所の庭には、持ち主の女性によって、いくつかの南国の植物が植えられています。

 

まず、今花が咲いているのは、Jarak pagarという植物の花。ヤトロファの仲間ですね。たぶん、ナンヨウアブラギリだと思います。

f:id:Kaoriok:20180802023042j:plain

f:id:Kaoriok:20180802023925j:plain

 

赤い花が鮮やかです。

 

 

そして、とても香りのよい花が咲く、イランイラン。

f:id:Kaoriok:20180802023218j:plain

f:id:Kaoriok:20180802023244j:plain

 

香りのある花の咲く植物が好きなので、これは、うらやましいです。日本では、ちょっと手間がかかりすぎて、育るのが難しそうですね…。けっこう大きくなるみたいですし。

 

そして、前回来た時の、12月の終わりに、私の友人が、枝を挿し木にしていったモリンガ。

f:id:Kaoriok:20180802024145j:plain

 

確か、80㎝位の、葉っぱも何もない、太い幹だけを、地面にブスッとさしていっただけですが、すでに、かなり大きくなっています。下から3番目の枝のところに、その時の切り口がありますよね。さすが、南国!成長が早い。うらやましすぎる!

とにかく、ここでは、植物の生長パワーが半端ではないような気がします。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

 

 

ソロ郊外の植物

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

さて、昨日からジャワへ来ております。昨夜遅く、目的地であるソロに着きました。日本の私の家辺りに比べると、かなり涼しく感じます。昨夜は、扇風機もかけずに眠れました。(私の滞在しているところは、冷房がありません。)

 

夜は20度ぐらいまで下がっているようで、ジャワにしては寒いです。昼間は32度ぐらいでしょうか。

 

早速、ひょんな事で、郊外の田舎に連れてこられたので、そこにあった花をご紹介しますね。

 

田舎の知り合いの家で、昼食をご馳走になったのですが、Pecel という、ソロではポピュラーな料理で、茹でた野菜に、甘辛い(かなり辛い)ソースをかけて食べるもの。

f:id:Kaoriok:20180731174458j:image

野菜はこんな感じでした。

f:id:Kaoriok:20180731174335j:image

ここから、ご飯の上に、好きなだけとって、ソースをかけていただきます。

 

上の方はもやし、左側はパパイヤの葉っぱです。

この右側の黄緑色の野菜、実は花なんです。私も好きで、これまでも良く食べましたが、料理する前の実物を見たことはありませんでした。

自分で収穫したと、その家の方がおっしゃるので、その植物を見に行ってきました。

Turi と呼ばれる植物です。学名は、Sesbania grandifloraのようです。日本語では白胡蝶とありました。豆の仲間のように見えます。

f:id:Kaoriok:20180731175021j:image

 

f:id:Kaoriok:20180731175032j:image

 

赤い花もありました。

f:id:Kaoriok:20180731175056j:image

 

見にくいですが、細長い豆のようなものが実っています。

f:id:Kaoriok:20180731175153j:image

 

木の全体はこんな感じです。

f:id:Kaoriok:20180731175239j:image

 

この花は、栄養がたくさんあり、痛風にも良いのだとか、

 

そして、そのすぐ近くに、面白い花を持つ植物を見つけました。

 

f:id:Kaoriok:20180731175853j:image

f:id:Kaoriok:20180731175912j:image

f:id:Kaoriok:20180731175924j:image

 

実もなっています。

f:id:Kaoriok:20180731231649j:image

 

そして、種子の中身はこんな感じ。

f:id:Kaoriok:20180731180456j:image

 

放っておくと、綿毛のついたタネがフワフワ飛んでいくそうです。

f:id:Kaoriok:20180731180509j:image

 

葉は、ちょっと分厚くて、柔らかく、産毛が生えているような感じ。

 

f:id:Kaoriok:20180731180606j:image

 

なんという植物か聞いたのですが、わからないと言われました。体に良いと聞いたけど、どう良いのかも、どう使うかもわからないと。ちょっと珍しい植物のようです。

 

そして、玄関先に、グテッと座っていたら、私の腕にかわいい虫が!

(虫が嫌い方は、要注意です。)

f:id:Kaoriok:20180731180936j:image

 

カマキリかと思ったら、違うよう。

葉っぱを食べる昆虫だそうです。

 

そして、私の腕の上で、盛んに羽ばたいている!

 

f:id:Kaoriok:20180731181009j:image

 

f:id:Kaoriok:20180731180947j:image

 

中のオレンジ色が鮮やか!

 

しばらく、私の腕の上で、羽ばたいたり、毛づくろい(?)をしたあと、去っていきました。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素晴らしい1日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節外れの花たち、いろいろ収穫、季節の花

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は台風の影響で、予定がキャンセルになり、思わぬ空き時間ができました。なのに、なんだか気が抜けてしまって、やることはいっぱいあるのに、やる気になれずにいます。

 

でも、気をとりなおして、いきましょう。

 

ここのところ、季節外れの花が咲いて、びっくりしています。

なんと、ガーデンシクラメンが咲いています。

 

暑さで、葉っぱはほとんど枯れて、2枚しか残っていないのに、どうして花なんて…。猛暑になる前に、雨が続いて気温が下がった時期に、花芽が出てきたようなので、秋の勘違いしたのかな。

本当は、採ってしまった方が、株のためには良いのでしょうけど、かわいいので、そのままにしてあります。

f:id:Kaoriok:20180728121740j:plain

 

そして、先日もご紹介したビオラ

f:id:Kaoriok:20180728121910j:plain

まだまだ、頑張っています。

 

そして、カトレアも咲いているのです。

このカトレアは不定期咲きなのかな。とにかく、よく咲いてくれます。一つのバルブから4つも咲きました。もう一週間以上たつので、かなり、色が褪せてきましたけど。

f:id:Kaoriok:20180728124310j:image

f:id:Kaoriok:20180728124314j:image

f:id:Kaoriok:20180728124325j:image

 

 

台風が来そうですし、明日から東京、そしてジャワへ行くので、その前に、いろいろ収穫です。

唐辛子

f:id:Kaoriok:20180728122157j:plain

f:id:Kaoriok:20180728122205j:plain

f:id:Kaoriok:20180728122233j:plain

f:id:Kaoriok:20180728123245j:plain

 

茗荷

f:id:Kaoriok:20180728122547j:plain

 

中玉トマト・フルティカ

f:id:Kaoriok:20180728123139j:plain

 

 

そして、チューベローズ、咲き進んでいます。

f:id:Kaoriok:20180728122618j:plain

f:id:Kaoriok:20180728123506j:plain

 

アデニウムも次々開花です。

f:id:Kaoriok:20180728122532j:plain

f:id:Kaoriok:20180728122545j:plain

 

しばらく、この植物たちと離れるのは、ちょっと寂しいなぁ。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。