かおりのプランター・ガーデニングブログ

趣味でプランターで色んな植物を育てています。その記録や覚え書きのブログです。最近、南国の植物にもはまっています。

オンシジューム・トゥインクル、アデニウム・オベスム、クリサンセマムの開花、ゴールデンベリーの収穫、虹色スミレの植え付け、ニゲラ・サティバの様子

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日はなんだか連投しています♬

 

オンシジュームトゥインクルが満開です。

バニラのような良い香りが漂っています!

f:id:Kaoriok:20181228224934j:plain

「満開のオンシジュームトゥインクル」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228225215j:plain

「満開のオンシジュームトゥインクル」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228225209j:plain

「満開のオンシジュームトゥインクル」photo by Kaori


今年の一月に購入した株。こうして1年たって、再開花してくれるのは、とっても嬉しいです。最近、ちょっとカトレアで苦戦しているので、余計にうれしい。

 

そして、アデニウム・オベスムが、もう一輪咲き始めました。挿し木から育てた株。今年は、春にも開花したのですが、夏には全く開花せず、今の時期に少し咲いてくれています。夏は暑すぎたのですかね…。

f:id:Kaoriok:20181228225632j:plain

アデニウム・オベスムの開花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228225719j:plain

アデニウム・オベスムの開花」photo by Kaori

やはり寒いからか、同じところから出ているほかの蕾は枯れていますね。

 

そして寒空のもと、秋に種まきしたクリサンセマム・パルドサムの一番花が開花!

f:id:Kaoriok:20181228225900j:plain

「クリサンセマム・パルドサムの開花」photo by Kaori

春になったら、きっとあふれんばかりの花を咲かせてくれるでしょう。

 

 

今日は、雪が降るかもしれないとの予報があり、もうこれで食用ほおずき・ゴールデンベリーは枯れるかなと思ったら、とても寒いけれども、意外に良い天気で命拾い。まだたくさん実もなっているので、もう少し熟すまで枯れないでほしいです。

f:id:Kaoriok:20181228230316j:plain

「食用ほおずき・ゴールデンベリーの木」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228230348j:plain

「食用ほおずき・ゴールデンベリー」photo by Kaori

収穫出来そうな、外側がカサカサになった実もありました!

f:id:Kaoriok:20181228230423j:plain

「食用ほおずき・ゴールデンベリー」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228230430j:plain

「食用ほおずき・ゴールデンベリー」photo by Kaori

早速収穫。

f:id:Kaoriok:20181228230436j:plain

「食用ほおずき・ゴールデンベリーの収穫」photo by Kaori

 

寒空の下、種から育てた虹色スミレをプランターに植え付けました。

すでに、結構根がまわっていました。

f:id:Kaoriok:20181228230732j:plain

「根がまわっていた虹色スミレの苗」photo by Kaori

健康そうな根です。

大きな丸いプランターに4株植えることにしました。他のパンジービオラは、このプランターに3鉢にしているのですが、虹色スミレは、そんなに広がらなかった覚えがあるのです。それに、株が余ってしまうので4株にしました。

そして、それより小さい丸いプランターには2鉢。

今はスカスカに見えますが、春になると、こんもりといっぱいになるのです。

f:id:Kaoriok:20181228231132j:plain

「植え付けた虹色スミレ」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228231208j:plain

「植え付けた虹色スミレ」photo by Kaori

 

ちなみに、土はゴールデン培養土。既に使用したものを再利用しています。

ちなみにゴールデン培養土の再利用は、ふるいにかけて大体の根を取り除き、透明のビニール袋に入れて熱湯をかけ、そのまま、日当たりのコンクリートの上などに1週間ほどおいて消毒します。天気にもよるので、その辺りは適当に…。けっこう妥協したりしています。そして、それを乾かし、ゴールデン培養土の再生材を混ぜて、培養土の再生は終わりです。手間はかかりますけれども、時間がある時に、ぼちぼちやっています。でも、再生させようとした土を半年以上も放っておくことも…。ストレスをためてもしょうがないので、楽しめる範囲でやっています。

 

玄関先のニゲラ・サティバは、花の中心部がちょっと長く伸びてきました。これはこれで美しい。

f:id:Kaoriok:20181228231815j:plain

「ニゲラ・サティバの花」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20181228231905j:plain

「ニゲラ・サティバ」photo by Kaori

 

今回も、うちのいろいろな植物の様子を紹介させていただきました。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように!